クローン病はラーメンを本当に食べちゃダメなの?

スポンサーリンク
クローン病

どうも!クローン病患者のこーでーです。

今回はクローン病とラーメンの関係について、個人的な意見を書いていきます。

結論を書くと、ほとんどのラーメンは脂質が多いのでクローン病患者は向いていませんが、一部のカップラーメンに脂質が少ない商品もあるので、まったく食べられないわけではないです。

スポンサーリンク

クローン病とは?

本文に入る前に、簡単にクローン病の説明をしたいと思います。

クローン病とは、食べ物が通る器官(食道から肛門)に炎症が起きる病気です。

そしてクローン病に欠かせないことといえば、食事です。

食事とクローン病は密接に繋がっており、クローン病患者の多くは『低脂質・低残渣』を基本とした食事制限をして症状を安定させています。

それでは本文に戻ります。

ラーメンは食べたいけど脂質がかなり多くて食べられない

ラーメン、おいしいですよねー。

もはや日本の国民食といっても過言でない料理ですが、ぼくはここ数年気持ち良く食べたことがありません。

その理由はたった1つ。

ぼくがクローン病です。

前段で書いたとおり、クローン病患者は食事は『低脂質・低残渣』が基本です。

そして飲食店のラーメンやカップラーメンはめちゃくちゃおいしいけど脂質がけっこう入っているんですよね。

例えばこのブログでも紹介した『幸楽苑』の定番メニューの『中華そば』ですが、脂質が19.6gとかなり多いです。

クローン病の症状を安定させるためには、1日の脂質の摂取量を30g以下に抑えたほうがいいのですが、ラーメンを食べてしまえば1日分の半分を超えてしまい、症状を悪化させる可能性があります。

さらに1度に脂質をたくさん摂取するので、なおさら危険性が増しますね。

まぁ作り方にはよりますけど、ラーメン屋で提供するラーメンのほとんどは脂質が多いと思ったほうがいいと思います。

脂質の少ないカップラーメンもある

ただいろいろ探してみると脂質の少ないカップラーメンもあります。

基本的にカップラーメンの麺は油で揚げた『油揚げ麺』ですが、一部のカップラーメンは熱風で乾燥させて水分を飛ばす『ノンフライ麺』が使われています。

もちろん油で揚げていない分、『油揚げ麺』より脂質は抑えられています。

例えば『日清食品』『麺職人』シリーズや、

『テーブルマーク』『ホームラン軒』シリーズは『ノンフライ麺』が使われています。

脂質はだいたい5g前後なので、体調が良ければ食べてもいいのかなと個人的に思います。

ちなみに『ノンフライ麺』は『油揚げ麺』より若干モチっとした食感ですが、個人的にはそこまで違和感を感じませんでした。

『かんすい』も気になるところ

脂質のほかに気になることがあり、それは中華麺に含まれてる『かんすい』です。

『かんすい』とは、中華麺の風味やコシをだすために必要不可欠な添加物です。

中華麺の色も『かんすい』によって出来る色です。

その『かんすい』ですが、摂取をすると下痢を起こしたり、腸を刺激して炎症を起こす可能性があります。

という側面もあるのでクローン病患者は摂取を控えたほうがいいといわれています。

ただ調べてみると、体に悪い『かんすい』は昔の話で、今は厳しい審査を乗り越えてるから品質も体にも安全らしいので、もしかしたらそこまでおなかに影響はないかもしれません。

だとしてもリスクは少ないほうがいいのがクローン病の鉄則なので、安全かもですが控えたほうが無難ですね。

結局ラーメンは食べられないの?

個人的な考えですが、クローン病患者は食べないほうがいいです。

基本的に脂質が多いラーメンがほとんどなので、そのときは何もなくても、時間が経つにつれて徐々に体調を崩していくと思います。

ぼくが身をもって経験したので・・・。

だから、「たまにはラーメン食べるか!」、ということは無くなりました。

それぐらいクローン病には適していないと思っています。

もちろん脂質の少ない、そしてできれば『かんすい』が含まれていないラーメンであれば食べてもいいかもしれません。

一応クローン病患者向けのラーメンもあり、『まんぞく君』シリーズのラーメンはノンフライ・無かんすいなので安心して食べられることができます。

ぼくも1度食べてみたのですが、ラーメンの風味は少ない印象でした。

やっぱり『かんすい』てラーメンに大事なんだね。

そういうわけでちゃんとラーメンを食べたいのであれば、科学が進歩して『かんすい』が含まれてなくてもおいしいラーメンができるまで、食べないでおきましょうね。

言うのは簡単ですけどめちゃくちゃ辛いですよね、ラーメンが食べられないのは。

一緒に食事制限頑張りましょうね・・・。

これからも低脂質商品やぼくのオススメ商品、クローン病に関することなどを記事にしますので、気になる記事があれば読んでいただければ嬉しいです。

今回はここまで!では!

タイトルとURLをコピーしました