クローン病はカフェイン摂っていいの?

スポンサーリンク
クローン病

どうも!クローン病患者のこーでーです。

今回はクローン病患者は『カフェイン』を摂ってもいいのか?について書いていきます。

そこまで摂る機会少ない栄養素だと思いますが、ぼくみたいにコーヒーが好きな方であれば気になるところだと思うので、ぼく自身も勉強のために一緒にみていきましょう。

クローン病とは?

本文に入る前に、簡単にクローン病の説明をしたいと思います。

クローン病とは、食べ物が通る器官(食道から肛門)に炎症が起きる病気です。

そしてクローン病に欠かせないことといえば、食事です。

食事とクローン病は密接に繋がっており、クローン病患者の多くは『低脂質・低残渣』を基本とした食事制限をして症状を安定させています。

それでは本文に戻ります。

『カフェイン』の効果は?

『カフェイン』の効果は主に、

  • 目を覚ます効果
  • 利尿効果
  • 脂肪燃焼効果

などがあります。

そして『カフェイン』が摂取してから血液にいかないと効果があらわれず、それが30分〜1時間くらいかかるので、眠いからといってコーヒーなどを飲んでもすぐに目を覚ますことはないです。

『カフェイン』の1日の摂取量は?

国や機関によって1日の摂取量は違うので目安になってしまうのですが、『カフェイン』は成人で400mgが1日の摂取量となります。

これだとイメージしづらいので、100mlあたりの『カフェイン』の量を書いていきます。

  • コーヒー・・・・・60mg
  • 緑茶・・・・・・・20mg
  • 紅茶・・・・・・・30mg
  • コーラ・・・・・・6mg
  • レッドブル・・・・30mg

やはりコーヒーは『カフェイン』が多く含まれており、1日に3杯なら飲んでもいい目安です。

それでも一気に摂取するのは危険なので控えるようにしましょう。

『カフェイン』のデメリット

『カフェインの効果は?』であげた一覧がありますが、デメリットとして捉えることもできます。

『目を覚ます効果』は夜眠れなくなるし、『利尿効果』は単純にトイレの回数が増えるし、あくまで可能性の話ですが。

さらにミネラルの吸収を阻害する効果もあり、クローン病患者が不足しがちな鉄分の吸収を阻害し、貧血や倦怠感を起こす可能性もあるので摂取は注意が必要です。

またさらになんですけど、過剰摂取によって胃腸を働きが激しくなり、下痢を起こす可能性もあります。

クローン病は『カフェイン』を摂ってもいいの?

現状クローン病患者は『カフェイン』を摂ってどのような影響があるのか、という結果はわかっていません。

しかしミネラルの阻害や、胃腸を動きを激しくするということを考えれば、厳しく考えれば控えたほうがいい栄養素だと思います。

ただぼく自身、めちゃくちゃコーヒー飲んでいますが、たまに下痢があったなと思い出すことはできますが、症状が悪化したという記憶がないので、そこまで厳しく制限する必要はないかもしれません。

もちろん体調が悪いときは控えるべきですが、元々コーヒーが好きなのに我慢しなければならない、となるくらいならぼくは飲みますね。

ただでさえ食事制限で辛いのに。

結論をいうと、『『カフェイン』は過剰摂取と体調悪いときに摂取しなければ、クローン病患者でもある程度は摂取してもいい』、です。

だからぼくはこれからもコーヒーを飲み続けたいと思います。

今回はここまで!では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました