どうも、こーでーです。
今回はクローン病歴7年のぼくが、クローン病になってぼくなりに感じた『大変だったこと・良かったこと』を紹介します。
- クローン病患者。
- クローン病について知りたい。
- クローン病に関する体験談を知りたい。

病気になって大変なのはわかるけど、良かったことなんてあるの?

たしかに大変だけど、悪いことばかりじゃないです!
この記事を見てクローン病患者をはじめ、病気を患っている方々が少しでも何かの助けになれば嬉しいと思います。
それでは本文をどうぞ。
クローン病とは?


そもそもクローン病ってなんですか?

簡単にいうと食べ物が通る器官に炎症が起こる難病に指定されてる疾病です。
炎症が起きると下痢・腹痛・血便などさまざまな症状があり、ひどいときは手術をしなければならない可能性もあります。

患者によって炎症が起きやすい場所はあり、ぼくは回盲部(盲腸あたり)にできやすかったです。
クローン病は食事による影響が大きく、脂質が多いまたは消化しにくい食事を摂ると、炎症が起こる可能性が増し、体調を悪化させてしまうおそれがあります。

脂肪が少なく消化しやすい『低脂質低残渣』の食事がクローン病の基本です。
筆者のクローン病の調子はどうなの?


なんとなくクローン病のことはわかったけど、筆者の体調は良いの?悪いの?

いまは寛解期をむかえており、体調は良いかんじです。
寛解期とは、症状が落ち着き体調が良い状態の期間のことです。
寛解期をむかえると、食事面を除けばわりと一般的な生活を送ることができます。

現にぼくは一般企業で働いています!
ぼくのクローン病は軽〜中の間の症状なので、食事を気をつければ体調をコントロールしやすいのかなと個人的には思っています。

症状の程度も患者によって全く違うので、ぼく以上に大変な思いをされている方がいるのも事実です。
クローン病になって大変なこと

簡単にクローン病について説明しましたが、ではぼくが実際にクローン病になって大変だなと感じたのはなにか話していきます。

症状が中程度でもそれなりに大変だなと感じることはありました。
大変なこと①.大好物が食べられなくなった。

ぼくが思うクローン病になって大変だなと思ったのは食事制限です。
クローン病になる前はハンバーグとかラーメンとか、みんなが好きな料理をぼくも食べてきました。
しかしこちらの料理達は、たくさん脂が含まれています。
クローン病は脂を避けなければならないので、今まで好きだった料理達は控えなければならないのです。

絶対食べてはダメ!というわけではないけど、食べた次の日は普通におなか痛くなったりします。
今では食事制限にも慣れてきたので食べなくても平気ですが、ふとおいしそうな香りやテレビなどで見てしまうと、やはり食べたくなってしまいますね。

食べたいけど食べられない、そんなジレンマが大変だなと感じました。
大変なこと②.複数人と会食。

《大変なこと①》と少し似ていますが、複数人と会食をする際も苦労することがあり、逆に苦労させることもあります。
例えば友人と会食することになってお店を決める際に、友人はラーメン食べたいけど、ぼくはラーメンを控えなければならないからうどんを食べたい、という場面があるとします。
食べたいけど食べたくないラーメンを食べるか、みんながあまり乗り気そうではないうどんを食べるか、結局ぼくはどっちにしろなんとなく気持ちよく食べにくい感があります。

実際にこの場面があれば、ぼくはだいたいラーメンを食べにいきます。もちろん体調を万全にして食べるようにしていますよ。
このように気を遣ってしまい、気疲れしてしまうこともあるので大変だなと感じました。

ぼくはなるべく病気に理解のある人と会食するようにしています。
大変なこと③.健常者に見られがち。

ぼくは現在、寛解期を迎えており普通に働いてごく普通な暮らしています。

普通に暮らせているなら良いことですよね?

良いけども複雑な心境になるときがあります。
どれだけ健常者と同じように働いて暮らせていても、クローン病なのは変わりはないので、いつ症状が悪化するかわかりません。
正直健常者と一緒の扱いされるのが嫌になるときがあります。

自分で選んだ会社だから自業自得なのは重々承知ですが、心の中では「クローン病は大変なんだから配慮して!」って心の中で叫んでます笑
体調が良いことは、とても最高な幸せなことなのですが、それにともなって別の苦労があるんだなと感じました。

人によっては贅沢な悩みだなと感じる方もいると思いますが、クローン病患者の1つの意見として聞いていただければ幸いです。
クローン病になって良かったこと

ここまでクローン病に大変なことを書いてきましたが、じつは良いこともあります。
もちろん大変なことのほうが多いの確かですが、クローン病になってみて良いことがあるからこそ大変なことに立ち向かうことができるかなと思います。

少しでも参考になれたら嬉しいので紹介していきます。
良いこと①.健康的な食生活をできる。

《大変なこと①》で食生活が大変と紹介しましたが、裏を返せば体に悪い食事をしないともいえます。
『低脂質低残渣』の食事を意識した結果、クローン病になる前より体調が良くなりました。

たしかにぼくの大好物だったラーメンとかハンバーグは、おいしいけど脂質や塩分が多かったりして栄養が偏ってしまいますよね。
現在のぼくの食生活は炭水化物をメインで摂り、さらにバナナとかヨーグルトで腸に良い食事材を摂り、そして足りない栄養素はサプリで補う食生活をしています。
そしてクローン病はたんぱく質不足になりがちなので、魚メインで肉を食べるときは鶏むね肉でたんぱく質を摂取しています。

脂質の多い魚もいますが、魚の脂質は炎症を抑えるために良いとされているので、ぼくは積極的に食べています。
このような食生活をしていたら、体の調子が良くなりました。
食事制限はメンタル面には大変な部分もあるけど、体調面では良いこともあるので、そこは良い点だと感じました。

なにごとも健康が資本ですからね。
良いこと②.・定期的に会社を休める。


ちょっとグレーな見出しですけど、個人的に感じたことを書きます・・・
現在ぼくは5週間の間隔で通院し、点滴治療をしています。
そのため会社を休まなければならないのですが、定期的に休めるってめっちゃ良くないですか?

会社によっては休めない場合もあるかもですが・・・
働くってけっこう疲れるので、定期的に休めるのは良い休息になって、体調を整えることができます。
しかも休む理由もクローン病の治療なので、休む罪悪感も少なくて済みます。

まぁ忙しいときに休むのはちょっと気が引けるけど、クローン病だから仕方ないよね。
会社を休めることが良いことというのは、世間的にはどうなのかと思われるかもしれないですが、休まないことによって体調が崩れるなら本末転倒です。
働くことも大事だけど、自分の身を守ることのほうがもっと大事だと個人的に思うので、体調を整えることができる定期的な休みは良いことだと感じます。

自分の身は自分でしか守ることができないので、心を鬼にして休みましょう!
まとめ:大変だけど良いこともある!

最初はクローン病になって辛くなったり、大変だなと感じたりしてすごく憂鬱な日々を過ごしてました。

症状が軽くてもやっぱり病気は病気なので、それなりに大変なことはありました。
でも少しずつクローン病と付き合っていくうちに、大変なことだと感じることは、うまく付き合えば良いことであるんだなと感じました。

今でも大変なことはありますが、良いことがあることで乗り越えられています!
綺麗ごとを並べてきましたが、実際に感じたことなので、だれかの心に前向きな気持ちが少しが生まれたらブログを書いたかいがあります。
以上クローン病の大変&良いこと5選でした!
今回はここまで!では!
コメント
Great goods from you, man. I’ve understand your stuff previous to and you are just too fantastic. I really like what you’ve acquired here, certainly like what you are saying and the way in which you say it. You make it entertaining and you still care for to keep it sensible. I can’t wait to read far more from you. This is really a terrific site.
An fascinating discussion is price comment. I think that it is best to write extra on this subject, it may not be a taboo subject but typically individuals are not enough to talk on such topics. To the next. Cheers