クローン病は激辛料理を食べちゃダメ!ピリ辛ならいけるかも?

スポンサーリンク
クローン病

どうも!クローン病患者のこーでーです。

今回はクローン病と激辛料理の関係について書いていきます。

刺激的なのイメージ通り、胃腸を刺激してしまうのでクローン病患者は控えたほうがいい料理です。

クローン病とは?

本文に入る前に、簡単にクローン病の説明をしたいと思います。

クローン病とは、食べ物が通る器官(食道から肛門)に炎症が起きる病気です。

そしてクローン病に欠かせないことといえば、食事です。

食事とクローン病は密接に繋がっており、クローン病患者の多くは『低脂質・低残渣』を基本とした食事制限をして症状を安定させています。

それでは本文に戻ります。

辛い料理は刺激を与える

辛い料理って食べた後におなかが痛くなるときがありますよね?

それほど胃腸に刺激を与えてるってことです。

辛い料理はカプサイシンや香辛料が含まれており、それらが胃腸を刺激され粘膜が傷つくことによってお腹の痛みが起こります。

さらに胃腸の刺激によって腸の蠕動運動が激しくなり下痢の起こす原因にもなります。

もちろんクローン病患者は控えよう

胃腸を刺激するということは、なおさらクローン病患者は控えたほうがいいです。

健常者はおなかが痛いで終わるところが、クローン病患者であれば症状が悪化して危険な状態になる可能性があります。

ぼくの場合だと、血便が起きたりしますね。

血便が出始めると1日中止まらないので、貧血になって立ちくらみや倦怠感が出てきてずっと寝込むくらい体がキツくなります。

どういう症状が出るか、それは人それぞれですが、それほどクローン病患者は食事に気をつけなければならないのです。

ピリ辛くらいなら大丈夫・・・?

辛さもピリ辛から激辛までありますが、ぼく自身はピリ辛くらいなら食べても大丈夫かなって感じです。

もちろんぼくの場合なので、ほかのクローン病患者は食べないほうがいいかもしれませんからね。

といっても辛みがわからないくらいのピリ辛なので、実際は辛みがあったらぼくもダメかもしれません。

実際の商品で例えるとわかりやすいので、

『江崎グリコ』から発売している『ちょい食べカレー』や、

『山崎製パン』から発売している『ランチパック』シリーズの『キーマカレー』や、

各種低脂質のレトルトカレーなど、

なかには中辛と書かれた商品もありますが、食べたみたらそんなに辛くないって感じなので、ぼく的には食べても大丈夫かなと判断しました。

参考までに。

まとめ

結局クローン病患者はどんなに辛さが少なくても、香辛料や辛み成分がある料理は控えたほうが無難ですね。

カレーも甘口といいつつ香辛料は含まれていますからね。

ただピリ辛くらいなら食べても大丈夫なパターンもあるので、体調が良いのであれば挑戦するのもアリかと思います。

少しでも食事を楽しみたいですからね。

ただ食べすぎはしないようにしましょう。

今回はここまで!では!

コメント

  1. zoritoler imol より:

    I as well as my buddies have been taking note of the nice hints located on your site and so instantly got an awful suspicion I had not thanked the website owner for those techniques. These guys are actually so happy to read all of them and have in effect definitely been taking pleasure in these things. I appreciate you for actually being really accommodating as well as for deciding upon this sort of essential topics millions of individuals are really needing to be aware of. Our sincere regret for not expressing gratitude to you sooner.

タイトルとURLをコピーしました