どうも!クローン病患者のこーでーです。
今回はクローン病とお酒の関係について書いていきます。
大人になればお酒は付きものですが、クローン病患者となるとやはり気をつけることはあるんですよね。
クローン病とは?
本文に入る前に、簡単にクローン病の説明をしたいと思います。
クローン病とは、食べ物が通る器官(食道から肛門)に炎症が起きる病気です。
そしてクローン病に欠かせないことといえば、食事です。
食事とクローン病は密接に繋がっており、クローン病患者の多くは『低脂質・低残渣』を基本とした食事制限をして症状を安定させています。
それでは本文に戻ります。
アルコールはおなかに刺激を与える
お酒といったらアルコールですが、摂取すると下痢を起こしたり、腸の粘膜を刺激し腹痛を起こす可能性があります。
下痢に関しては、水分や電解質の吸収が悪くなり、それが便と含んで排出するので下痢を起こしてしまいます。
腸の粘膜に関しては、クローン病と直接関係があるか無いかはまだ分からないですが、刺激を与えることは少なくともクローン病にとって良いことではないので、クローン病患者は控えたほうがいいですね。
筆者は飲めばどうなるの?
クローン病であるぼくはというと、飲んだ翌日は必ずといっていいほど下痢をします。
まぁ飲み過ぎるのが原因なんですけど・・・
だいたい1日で下痢は治りますが、さすがにおなかにダメージがある気がするので控えたいって思っています。
まぁ思っているだけで飲むときは飲みますけどね。
家飲みはしないからほとんどお酒は飲んではいないけど、たまに飲んでストレス発散することもクローン病と向き合うために大事だと思います。
という言い訳をして飲む理由を作ろうとしてますが、何回も言いますができる限り飲まないほうがおなかの調子は安定します。
本当にクローン病はメンタルとおなかのバランスがとても難しい病気です。
とにかく米食べまくってお酒飲んでます
飲みすぎたら下痢はするのは仕方ないですが、少しでも軽減するために、ぼくが独自で行なってる対策は米を食べまくることです。
お酒を飲むとおつまみがたくさんあっていろいろ食べちゃいがちですが、クローン病患者だと食べられるおつまみが限られています。
ここでお酒の勢いに任せて揚げ物やお肉を食べてしまうともう大変なことになります。
だからぼくはまずおなかをパンパンにしようということで、ご飯系の料理を頼みます。
例えばお茶漬けやおにぎりですかね。
おなかをパンパンにすると、もちろん食べるキャパがなくなるので余計なおつまみを食べなくて済むし、空腹時に飲むお酒ほど悪酔いするものはないので、それを回避することができます。
そして体感ですが、次の日の下痢の回数減ってる気がします。
根拠は全くないですが、僕の経験ですので信じるか信じないかはあなた次第ですが。
もちろん周りの人たちは王道のおつまみたちを食べていますが、そこは我慢するしかないです。
周りに合わせて自分のペースを崩してしまうのは本末転倒なので、心を鬼にしてクローン病にやさしい料理を頼みましょう。
まとめ
これからもっとクローン病とお酒の関係がどのようなものか分かってきたら、もしかしたら飲んでも大丈夫ってなるかもしれないですが、まだその段階ではないので、クローン病はお酒を控えたほうが無難ですね。
といっても飲みたくなる気持ちはどうしても出てくると思うので、飲みすぎないこと、食べるものに気をつける、これらを意識するだけでもだいぶおなかへの負担は減ると思います。
もちろん体調が悪いときやドクターストップがかかってるときは絶対に飲まないでくださいね。
ぼく自身もお酒を飲むのはやめないですが、たまに飲むくらいにとどめて、日々の食事制限をしっかりしてからお酒と向き合いたいと思います。
みなさんも飲みすぎには気をつけましょうね・・・
今回はここまで!では!
コメント