【低脂質でクローン病向き】プチっと鍋の地鶏だしゆず塩味

スポンサーリンク
低脂質商品

ぼくが愛用している『プチっと鍋』シリーズ。

ぼくは高カロリーで低脂質の代表格、うどんをよく食べていまして、そのつゆに『プチっと鍋』を使っています。

味はとてもおいしく飽きさせずにうどんを食べることができます。

まぁなかには脂質のちょっと多いのもありますけど・・・

このブログでも『プチっと鍋』シリーズにはお世話になっております。

そして今回もおいしそうな味を見つけてきましたので紹介したいと思います。

それがこちら。

『地鶏だしゆず塩』味

『プチっと鍋』シリーズの『地鶏だしゆず塩』味です。

ゆず塩味って珍しいなーと思って買ってみました。

栄養成分

『地鶏だしゆず塩』味1個あたりの栄養成分はこちらです。

  • エネルギー・・・24カロリー
  • たんぱく質・・・0.8g
  • 脂質・・・・・・0.8g
  • 炭水化物・・・・3.5g
  • 食塩相当量・・・3g

脂質が1g未満なのがクローン病患者にとってありがたいですね。

ただゆず塩という名のとおり、塩分が3gと1食としては多めに感じるのが気になりますね。

塩分の1日の摂取量は、成人男性で7.5g未満、成人女性で6.5g未満なので、『地鶏だしゆず塩』は1日に何食も食べるのは控えたほうが健康的です。

味はどうですか?

1袋にポーションが6個入っています。

開けたらこんな感じ。

開けた瞬間、ゆずのいい香りがしました。

今回は蕎麦でいただきます。

ちなみに蕎麦は冷凍食品のを使っており、レンジでチンするだけで食べられるのでオススメです。

それではいただきます。

ん?

おいしいけど、正直期待したほどではなかったです。

ゆずが爽やかでおいしいのですが、しょっぱいのに地鶏だし自体の味はうすく感じてしまいました。

まあそれが『地鶏だしゆず塩』の味といわれたらそれまでですけどね。

試しに豆腐を入れて食べてみました。

ちょっとしょうゆも入れて。

そしたらめちゃくちゃおいしかったです。

さっきのはなんだったんだというくらい、豆腐に合いました笑。

もしかしたら蕎麦との相性がよくなかったのかも・・・

冷静になぜ豆腐と合うのか考えたところ、ゆずの味がけっこう強いので、醤油を入れたことでポン酢っぽい味になったから、豆腐と抜群の相性になったんだなという結論にいたりました。

たしかに蕎麦とポン酢って合わないかもしれませんね・・・

今度はうどんで試してみることにします。

まとめ

ぼくのうどんライフに欠かせない『プチっと鍋』シリーズの『地鶏だしゆず塩』味。

塩分が多めなので食べ過ぎは注意ですけど、脂質が少ないのでクローン病向きの食品といえます。

ゆずの味は良い感じなんですけど、思ったより味が薄めなので、醤油を入れたほうがおいしいと感じました。

あと豆腐を入れるとめちゃくちゃおいしかったのでお試しください。

今回はここまで!では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました