脂質は我慢するけど塩分は我慢しないよ今は【クローン病】

スポンサーリンク
クローン病

クローン病といったら食事制限。

『低脂質低残渣』を基本になるべくおなかにやさしい食事をしています。

この食事制限がけっこうきついんですよね。

個人的には『低残渣』はわりとクリアできるのですが、『低脂質』がきついです。

ぼくがクローン病になる以前の食事といえば、肉だったりジャンクフードだったりと、脂質が多めの食事がほとんどでした。

そしてそれらは全部おいしいんですよね。

さらに満足感もあるし、まさに食生活を充実されるのにピッタシでした。

しかしいまは脂質の少ない食事中心です。

はたからみれば質素な食事にみえるかもしれませんね。

いまとなっては慣れてきたのでそこまで苦ではないですが、そこまでくるのにけっこうきつかったし、いまでもたまに嫌になったりします。

とまあこんな感じに食事制限が大変だと書きましたが、ぼくなりに食事を楽しもうとしてはいます。

ぼくはうどんを主食に食事制限をしていますが、うどんに使うスープの味をいろいろ変えています。

カレー味や、

とんこつ味や、

変わり種でにんにく醤油など、

うどんが飽きないように食事の幅を広げて食べています。

このブログで紹介したスープはどれもおいしいのですが、塩分が多いのがちょっと気になるところです。

塩分の1日の摂取量は成人男性が7.5g未満、成人女性が6.5g未満となっており、気にせず塩分を摂取するとあっという間に超えてしまいます。

ぼくが紹介してきたスープたちは、塩分がだいたい3g以上が多いので1日だとすぐ超えちゃいますね。

塩分を摂りすぎてしまうと、高血圧などさまざまな病気になる可能性があるので、なるべく摂取を控えたほうがいいですよね。

じゃあぼく自身は塩分を抑えた食事をしているのかというと、

まったくしていません。

脂質は食物繊維で食事制限がいっぱいいっぱいで、塩分を気にする余裕がありません。

というのは言い訳ですが、できるかぎりおいしい料理を食べるとなれば、どうしても塩分が多くなってしまいます。

そのおいしさに負けてしまってるのがぼくの食生活の現状です。

正直塩分がどこまでクローン病に関係してくるかはわからないし。健康のために塩分を控えたほうがいいのは重々承知はしていますが、今のぼくは食事をできるかぎり充実させることのほうが大事なので、いまは塩分を気にせず食事をしたいと思います。

まあ体に良くない脂質を抑えているから人並みよりは健康でしょ!

っていう甘え考えが不健康に繋がるんですよね・・・反省します・・・

以上ぼくが塩分に対する考えでした。

今回はここまで!では!

コメント

  1. mplrs.com より:

    Thanks again.

  2. whoiscall より:

    Good luck!

タイトルとURLをコピーしました