【日清】脂質が1.4gしかない焼うどんがおいしい【クローン病】

スポンサーリンク
低脂質商品

ぼくは最近どハマりしている料理があります。

それは『焼きうどん』です。

なんとなく「焼きうどん食べるなら焼きそば食べるわ!」、と勝手に意地を張っていてずっと敬遠していました。

実際焼きそばも脂質が少ない食品だと1人前4gちょいで作ることができるので、ぼく的には許容範囲かなって感じなんですよ。

ただ焼きそばだと『かんすい』が原材料に含まれているからちょっと食べることに罪悪感は感じてたんですよ。

『かんすい』は、中華麺の風味やコシを出すために使っているのですが、摂取すると下痢を起こす可能性がありクローン病患者は摂取を控えたほうがいいとされています。

だから思いきって『焼きうどん』を食べてみようと思いこちらを買ってみました。

それがこちら。

『日清』の『焼きうどん』

『日清』から発売している『焼きうどん』です。

冷蔵保管の食品で、価格は約200円です。

焼きそばの代わりに食べられるならと思い、今回は『鰹だしソース』味を購入しましたが、ほかにも『香ばし醤油』味や『お好みソース』味があります。

ちなみに『香ばし醤油』味と『お好みソース』味、どちらも1人前の脂質は1.4gしかないのでクローン病患者でも安心できるかなと思います。

栄養成分

『焼きうどん』の『鰹だしソース』味の1人前の脂質はこちらです。

  • エネルギー・・・212カロリー
  • たんぱく質・・・5.3g
  • 脂質・・・・・・1.4g
  • 炭水化物・・・・44.5g
  • 食塩相当量・・・2.5g

こちらも脂質が1.4gとかなり少ないです。

さらにうどんなのでかんすいも入ってないし、中華麺に比べたら消化もしやすいので、クローン病患者でも比較的安心して食べられますね。

作ってみた

こちらが作り方です。

今回は具材を入れないで作るので、水を入れてほぐすだけで出来ちゃいます。

中身はこんな感じです。

1玉だと少ないので、今回は2玉食べちゃいます。

まずはうどんを炒めます。

炒めてすぐにほぐれるので楽ですね。

なんとなく水の代わりに白だし入れます。

多分どっち入れても代わりないと思うけどね。

白だし入れたらすぐに粉末ソースを入れて混ぜたら完成です。

ものの5分もかからずに出来ちゃいました。

お味はどう?

出来上がりはこんな感じです。

ちくわが見えますが、なんとなく入れてみました。

意外にちくわって低脂質高たんぱく質だからクローン病患者にもオススメできますね。

それでは味のほうですが、めちゃくちゃおいしいです。

ソース味なので焼きそばと味はほとんど変わらないし、麺もコシがあって太めの中華麺みたいな食感なので、まさに焼きそばの代わりに食べられる食品だなと感じました。

まとめ

焼きそばはかんすいが含まれているので、クローン病患者には適さない食品ですが、『焼きうどん』なら含まれていないし消化も焼きそばよりかは良いので、今回は『日清』の『焼きうどん』を買ってみました。

さらに脂質も少ないのでより安心して食べることができます。

味もちゃんとおいしいソース味だし、太めの中華麺みたいな食感なので、焼きそばの代わりに十分なりえる食品だと感じました。

なんとなく意地を張って焼きうどんを敬遠していましたが、これからは焼きうどんをメインの食事に組み込みたいと思います。

今回はここまで!では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました