どうも、こーでーです。簡単に自己紹介します。
僕はクローン病という難病を患っております。クローン病とは食道から肛門までに炎症が起きる病気です。
クローン病患者のほとんどは食事制限しており、僕もその1人です。
- 脂質の少ない
- 消化の良い
そういった食事を心掛けております。
それでは本文に戻ります。
美味しい焼き芋屋さんにやってきた!
僕の地元に美味しい焼き芋屋さんがオープンしたと聞き、お店にやって参りました。
それがこちら。

愛媛県を中心に全国展開しています『芋ぴっぴ』という焼き芋専門店です。
『芋ぴっぴ』の特徴は熟成極密焼き芋です。
3ヶ月間熟成させることによって、なんと糖度が50度になるんです!
もはやスイートポテトですね。
クローン病って焼き芋食べても大丈夫なの?

焼き芋は脂質は少ないけど食物繊維が豊富です。
100gあたり
- 脂質・・・0.2g
- 食物繊維・・・2.3g
なんですよ。
脂質に関しては1gも満たないので大丈夫そうですね。
問題は食物繊維です。
水溶性食物繊維は比較的安心

食物繊維は、水溶性と不溶性の2種類があります。
『水溶性食物繊維』は便を柔らかくする作用があり、クローン病患者に悪い影響が少ないので、症状が落ち着いているなら摂っても大丈夫だと個人的に思います。
実際もぼくも『野菜ジュース』から『水溶性食物繊維』を摂っています。
不溶性食物繊維は控えたほうがいい
一方『不溶性食物繊維』は水分を吸収し便を増やす働きがあります。そうすることで大腸が刺激されて、排便が促されます。
不溶性が適してない理由は、大腸を刺激することなんです。
クローン病はなるべく刺激の少ない食事を取ることが大事です。だから刺激する不溶性食物繊維はクローン病に適してないのです。
さらにクローン病の特徴である腸の一部が狭くなる、いわゆる狭窄があれば、そこに便が詰まってしまい腸閉塞になる危険性があります。
このことから不溶性食物繊維が含まれる食材、焼き芋などはクローン病にとって不向きの食材ということになります。
ではなぜ焼き芋を食べるの?

焼き芋はクローン病に良くないよ!
と言ってるのにも関わらずなぜクローン病患者である僕が焼き芋専門店に来ているのか、
それは美味しそうだから!!
もうそれだけです。
これまでにちゃんと食事制限してるし、少しくらいなら大丈夫だろうと思い食べることにしました。もちろん体調悪ければ僕も食べないです。
芋ぴっぴのメニュー
『芋ぴっぴ』のメニューはこちらです。

熟成焼き芋のほかにも、アイスがあったり焼き芋の上にブリュレなどが乗っているメニューもあります。どれも美味しそう。
僕は熟成焼き芋を注文しました。
熟成焼き芋は大中小の3つサイズがあり、今回は小を注文しました。重さは大体130gです。
芋ぴっぴの熟成焼き芋

こちらが熟成焼き芋です。
この段階で皮から蜜が染み出していてテカテカと光っています。

二つに割りました。
蜜がたっぷりです。
蜜がありすぎて、言い方悪いけど焼き芋がブニュブニュで二つに割るのがとても難しかったです笑。
熟成焼き芋のお味は?

それではいただきます。
甘くておいしい!
焼き芋とは思えない甘さです!前述した通り本当にスイートポテトと言っても過言ではないです。それくらい甘くて美味しいです。
まとめ
この記事のまとめは以下の通りです。
- 焼き芋は脂質は少ないが食物繊維が多く含まれている。
- 食物繊維は水溶性と不溶性の2種類がある。
- 不溶性は大腸を刺激するのでクローン病にとっては好ましくない。
- 芋ぴっぴの『熟成焼き芋』は甘くておいしい。
芋ぴつぴの熟成焼き芋の甘さには本当にびっくりしました。
焼き芋を食べたその後は特に体調が悪くなることなく過ごせています。
僕のようにクローン病にとって不向きな食材を食べるときは、自分の体調をしっかり見極めて食べるようにしましょうね。
今回の記事はここまで!では!
コメント