どうも、こーでーです。
今回はそうめんを食べたいと思います。
そうめんはクローン病患者にとって強い味方です。
ちなみにクローン病のどういう病気か、そして大変さを書いた記事もありますので、よければご覧いただければ嬉しいです。
今回食べるそうめんは?
今回食べるそうめんはこちらです。

スーパーで売っていた何でもないそうめんです。
と思いきやこの播州そうめん、日本三大そうめんの1つだそうです。
パッケージに書いてある通り兵庫県のそうめんで、あの有名な【揖保乃糸】が播州そうめんです。日本人に1番馴染みのあるそうめんですね。
ちなみに残り二大そうめんですが、奈良県の【三輪そうめん】、香川県の【小豆島そうめん】です。香川県はそうめんも有名なんですね。
そうめんの脂質はどれくらい?
そうめんの成分はこちらです。

脂質は1g切ってる、炭水化物もたっぷりある、たんぱく質も豊富、これは言うことなしですね。
ただクローン病患者の場合、たんぱく質は一気に摂りすぎると、消化する際に腸に負担がかかり炎症を起こす可能性があります。
正直ぼくはそこまで気にしてはいないですが、なにか引っかかる経験をしたのであれば気をつけたほうがいいと思います。
個人的にはたんぱく質より脂質がどれくらい含まれているかが大事なので、低脂質でありさらに高カロリーのそうめんは、クローン病に適している食品とぼくは考えます。
そうめん実食開始
それでは調理開始!

まぁただ茹でるだけなんですけどね。茹でたあとはしっかり水で締める。これはちゃんとやったほうが美味しいし、やらないとあまり美味しくない気がします。
今回は冷たいそうめんで食べます。めんつゆで食べるのもありですが今回はこちらで。

冷やし中華のつゆで食べます!これ美味しいんですよ。

脂質は2.4g。めんつゆに比べたら多いですがこれぐらいなら僕は許容範囲ですね。

すいませんなんか汚い写真で・・・
とりあえずネギも乗せてみました。
それでは一口。
おいしい!冷やし中華のつゆと合います!違和感なく冷やし中華みたいに食べられます。これはいい発見をしました。
多分そうめんは何にでも合う気がしてきた。今度違うつゆで試してみようかな。
まとめ
そうめんのまとめは以下の通りです。
- そうめんは低脂質高カロリーなのでクローン病患者にとっては強い味方。
- 茹でた後はちゃんと水で締める。締めないとあまり美味しくない。
- 冷やし中華のつゆと合う、他のつゆも合う可能性がある。
僕は体調悪い時や食欲ない時はそうめんに何度も助けられました。クローン病患者にとって体もそうだけど、安心して食べられるというメンタル的にも良い食品だと思います。
以上そうめんの紹介でした!では!
コメント