どうも!クローン病患者のこーでーです。
今回は『ミツカン鍋つゆ』シリーズの『ごま豆乳鍋つゆ』を紹介します。
脂質が多いのでクローン病患者におススメはできないのですが、流石においしすぎたので紹介したいと思います。
クローン病とは?
本文に入る前に、簡単にクローン病の説明をしたいと思います。
クローン病とは、食べ物が通る器官(食道から肛門)に炎症が起きる病気です。
そしてクローン病に欠かせないことといえば、食事です。
食事とクローン病は密接に繋がっており、クローン病患者の多くは『低脂質・低残渣』を基本とした食事制限をして症状を安定させています。
それでは本文に戻ります。
『ミツカン』の『ごま豆乳鍋つゆ』


画像のミニパックが4袋入っていて、価格はだいたい250円です。
まずまずのコスパといったところですかね。
こちらの食品は、『〆までおいしい鍋つゆ』シリーズのミニパックバージョンなのですが、このブログでも同じシリーズの『炒めにんにく醤油鍋つゆ』や、
『地鶏昆布だし鍋つゆ』を紹介したことがあります。
どちらもおいしかったので、『ごま豆乳鍋つゆ』も期待できます。
栄養成分

『ごま豆乳鍋つゆ』のミニパック1袋あたりの栄養成分はこちらです。
- エネルギー・・・108カロリー
- たんぱく質・・・3.7g
- 脂質・・・・・・7.5g
- 炭水化物・・・・6.6g
- 食塩相当量・・・3.6g
『ごま』と『豆乳』の組み合わせなので脂質が多く、クローン病向きの食品ではないですね。
『不飽和脂肪酸』の『オメガ6』
『ごま』と『豆乳』は、『不飽和脂肪酸』がほとんど占めておりますが、大部分は『オメガ6』である『リノール酸』が占めています。
体を維持するために必要な脂質ですが、炎症を助長する可能性もありクローン病患者は控えたほうがいい脂質ですね。
控えたほうがいいのに紹介するのは矛盾していますが、あとで書きますがめちゃくちゃおいしいことを伝えたくて、勢い任せでこの記事を書いています笑。
まあ現在のぼくは、クローン病も落ち着いているし、少しくらい脂質を摂ってもなんとかなりそうな感じです。
逆に少しでも体調が悪いときは絶対に食べないようにしたほうがいいです。
塩分も微妙に気になる数値
地味に塩分も1食としては多めかなと感じますね。
1日の塩分の摂取量は成人男性で7.5g未満なので微妙なところですが、正直塩分まで気にして食事制限をすると食べるものが無くなってしまうので、今のところぼくは気にしないようにしています。
いずれ気にしなきゃいけないときが来るかもですが・・・
作り方は簡単です

作り方はめちゃくちゃ簡単で、お湯を注げば終わりです。

ちなみに画像のように、『ごま豆乳鍋つゆ』でいろんなアレンジメニューが作ることができるので、興味がある方はぜひチャレンジしてみてください。
絶対食べないほうがいいけど、ごま豆乳チーズリゾットうまそうすぎんか・・・。
お味のほうは?

気になるお味のほうですが、めちゃくちゃおいしいです。
ごまの風味がとても濃くし、豆乳の濃厚感も相まっておいしいです。
そしてうどんにもよく合いますねー。
味が濃いスープはうどんにピッタリ。
まとめ
脂質が多いのでクローン患者にはあまりオススメできないですが、おいしいスープなので体調が良ければ食べてほしい食品です。
うどんにもよく合うし、味を変えたいときはいいかもですね。
何回もいいますが、体調が少しでも悪いときは食べないようにしましょうね。
今回はここまで!では!
コメント