どうも、こーでーです。
今回は『コープ生協』から発売している『ビーフカレー』の紹介です。
結論から言うと脂質は4.3gと一般的なレトルトカレーよりも少なく、さらに辛みが少ないのにカレーのスパイスを奥深くまで感じることができる、とてもおいしい商品でした!
- 脂質を気にしてカレーを食べられていない。
- 辛いのが苦手。
- クローン病などのIBD患者。
本文に入る前に簡単にぼくの自己紹介します。
僕はクローン病という難病を患っております。クローン病とは食道から肛門までに炎症がおきる病気です。
クローン病患者のほとんどは食事制限しており、僕もその1人です。

- 脂質の少ない
- 消化の良い
そういった食事を心掛けております。
それでは本文に戻ります。
『コープ生協』の『ビーフカレー』

こちらが『コープ生協』から発売されている『ビーフカレー』です。
栄養成分

『ビーフカレー』1袋(180g)あたりの栄養成分はこちらです。
- エネルギー・・・137カロリー
- たんぱく質・・・5.6g
- 脂質・・・・・・4.3g
- 炭水化物・・・・18.9g
- 食塩相当量・・・1.9g

脂質は4.3gと一般的なレトルトカレーよりも少ないです。詳しくは目次の《良いポイント1.低脂質》をご覧ください。
召し上がり方
『ビーフカレー』の作り方はこちらです。
- 袋のまま熱湯の中に入れ、5〜6分沸騰させる。
- 深めの容器に中身を移し、ラップをかけて600wの電子レンジで1分半温める。

電子レンジでも作れるのは楽で助かります!
『コープ生協』の『ビーフカレー』の良いポイント

良いポイント1.低脂質
『ビーフカレー』の脂質は1袋(180g)あたり4.3gです。
これは一般的なレトルトカレーよりも脂質が少ないです。
レトルトカレーの代表といえば『大塚食品』の『ボンカレーゴールド中辛』。
『ボンカレーゴールド中辛』の脂質は1袋(180g)あたり6.5gです。
他のレトルトカレーの脂質をみてみると1袋あたり大体10gを超えるので、『コープ生協』の『ビーフカレー』はかなり脂質が少ないといえますね。

脂質が少ないといっても毎日食べると腸の負担になるので間隔をあけて食べるようにしましょう。
良いポイント2.食材がゴロっと入っておいしい
レトルトってそこまで食材がゴロっと入ってるイメージがなかったんですけど、『コープ生協』の『ビーフカレー』は一味違います。
ジャガイモや牛肉もちゃんと大きく入ってます。

写真がなくて申し訳ないです・・・
そして味も本格的でかなりおいしいです。
食材がゴロッと入っており、なおかつ本格的な味なので、まるでお店で食べてるかのような感覚です。

さらに中辛なのにそこまで辛さを感じなかったので、腸への負担が少なそうで安心です。
『コープ生協』の『ビーフカレー』の注意ポイント

ここまでクローン病患者でも安心して食べられると話しましたが、必ずしも全員が食べられるわけではありません。
クローン病の症状は人それぞれでかなり違います。
ぼくはわりと軽症なので、『コープ生協』の『ビーフカレー』を食べることができます。
しかし症状が中・重症だったり、現在体調を崩してる場合はこちらの商品はオススメできません。
やはりカレーはカレーなので、脂質が少なかろうが辛味が弱いだろうが、少なからず腸には負担がかかります。
他のカレー商品に比べたら負担は少ないかもしれないけど、症状が悪化してるときはその少しの負担でも危険です。
もしこの商品を食べるときは、自分の体調を良いか悪いか見極める、自分で分からないときは主治医に相談する、ことを心がけてください。

ぼくが少しでも体調が悪い場合、この商品を食べずにおかゆかうどんだけにしますね。
まとめ

【コープ生協】の【ビーフカレー】のまとめは以下のとおりです。
- エネルギー・・・137カロリー
- たんぱく質・・・5.6g
- 脂質・・・・・・4.3g
- 炭水化物・・・・18.9g
- 食塩相当量・・・1.9g
- 袋のまま熱湯の中に入れ、5〜6分沸騰させる。
- 深めの容器に中身を移し、ラップをかけて600wの電子レンジで1分半温める。
- 脂質が他のレトルトカレーと比べて少ない。
- 食材がゴロっと入っており食べ応えがある。
- 本格的なおいしさ。
- カレーはカレーなので、体調が悪い時に食べるとさらに悪化する恐れがあるので、自分の体調を見極めて食べるようにする。
なんだかんだカレーが好きなので、クローン病になってもどうにかして食べたいと常日頃おもっています。

脂質の少ないカレー商品を見つけそして食べると、おおげさだけど生きてるなーって感じます笑
今回紹介した【ビーフカレー】は低脂質でおいしいのでおススメです。
ぼくのように脂質制限をしている方は、1度食べてみてはいかがでしょうか。
今回はここまで!では!
コメント