ぼくの大好物の1つでもある『唐揚げ』。
でも揚げ物だし、何げに脂質の多い鳥もも肉を使ってるなどの理由で、クローン病になってからは食べることを控えていました。
たまに食べたりはするけどね。
しかし今回紹介する『唐揚げ』は、クローン病患者でも少し希望を持てるかもしれません。
たぶんぼくが見たなかでは、1番脂質の少ない『唐揚げ』ではないかと思っています。
それがこちら!
『ニチレイフーズ』の『むねから』

パッケージを見てわかるとおり、鶏むね肉を使っており、ほかの『唐揚げ』の商品と脂質が比べてもかなり少ないです。
栄養成分

それでは、『むねから』100gあたりの栄養成分を見てみましょう。
- エネルギー・・・157カロリー
- たんぱく質・・・16.5g
- 脂質・・・・・・5.5g
- 炭水化物・・・・10.4g
- 食塩相当量・・・1.6g
同じく『ニチレイフーズ』で販売している『特から』という『冷凍唐揚げ』があります。
こちらの脂質は9.1gですので、かなり少なくなっていますね。
まぁ『むねから』の脂質も少ないかといわれたら、自信持って少ないとはいえないけど、ほかの『唐揚げ』よりは、少しでもクローン病患者が食べられる可能性があるよねっていう話です。
そして『むねから』には、だいたい13個の『唐揚げ』が入っており、1個あたりの脂質は2g以下なので、うまく調整しながら食べましょう。
味は?
それでは作って食べてみましょう。
といっても冷凍食品なので、レンジで温めるだけですけどね。

ラップをせずに温めるので、熱すぎて皿が持てないってことはないですね。
それではできあがったのでいただきます。
ジューシーでおいしいです!
鶏むね肉なのにやわらかくジューシーだし、味もしっかりついているので、ふつうの『唐揚げ』と変わらずおいしいです。
さらに若干揚げた感じのカリカリ感があるので、出来たてみたいでこれまたおいしくさせる要素ですね。
まとめ
ほかの『唐揚げ』に比べたら脂質の少ない『ニチレイフーズ』の『むねから』。
といいつつも『唐揚げ』のなかでは脂質が少ないだけで、めちゃくちゃ少ないってわけではないので、自分の体調を見極めて食べるようにしましょう。
あとは一気に食べるのではなく、1〜2個と食べるのもありです。
だいたい1個あたりの脂質は2g以下なので。
そして味のほうですが、鶏むね肉とは思えないくらいジューシーだし、味つけもおいしいので、ふつうの『唐揚げ』と遜色ないおいしさです。
クローン病患者は、なかなか食べられない『唐揚げ』ですが、少しでも食事の幅を広げるきっかけとなればいいなと思い紹介しました。
とにかく体調が良いとき食べてみてくださいね。
今回はここまで!では!
コメント