味の素の冷凍ギョーザが脂質1.5gだからクローン病でもギリギリ食べられるかも

スポンサーリンク
低脂質商品

どうも!クローン病患者のこーでーです。

今回は『味の素冷凍食品』の『ギョーザ』を紹介します。

1個あたり脂質1.5gと意外に少なく、調理をする際も油を使用しなくてもいいので、クローン病患者でも体調が良ければ食べられるかなと思いました。

あとはさすが『味の素』といったところでしょうか、めちゃくちゃおいしいです。

クローン病とは?

本文に入る前に、簡単にクローン病の説明をしたいと思います。

クローン病とは、食べ物が通る器官(食道から肛門)に炎症が起きる病気です。

そしてクローン病に欠かせないことといえば、食事です。

食事とクローン病は密接に繋がっており、クローン病患者の多くは『低脂質・低残渣』を基本とした食事制限をして症状を安定させています。

それでは本文に戻ります。

『味の素冷凍食品』の『ギョーザ』

こちらが『味の素冷凍食品』から発売している『ギョーザ』です。

1袋に12個入っており、価格はだいたい200円でした。

『ギョーザ』の商品説明として公式サイトには、

「油・水なしで誰が調理しても食欲そそるパリッパリの羽根ができる、うす皮パリッと、ジューシーで具がギュッと詰まった焼き餃子です。誰もが好きな、間違いない安定感のある王道のおいしさです。国産のお肉と野菜を使用しています。」

油なしで調理できて余分な脂質を摂らずに済むので、クローン病患者にはマジで嬉しいです。

『味の素冷凍食品』は、今回紹介している『ギョーザ』以外にもたくさんのギョーザ商品があり、クローン病患者でも体調が良ければ食べられる商品もありますので、気になった方はぜひお探しください。

余談なんですけど、冷凍食品が販売している会社が『味の素冷凍食品株式会社』で、調味料を販売している会社が『味の素株式会社』で違うんですね、初めて知りました・・・。

栄養成分

『味の素冷凍食品』の『ギョーザ』1個あたりの栄養成分はこちらです。

  • エネルギー・・・36カロリー
  • たんぱく質・・・1.5g
  • 脂質・・・・・・1.5g
  • 炭水化物・・・・4g
  • 食塩相当量・・・0.24g

脂質1.5gであれば.ぼくの感覚で3個くらいなら食べてもよさそうかなと思いました。

逆に体調が悪いときは1個も食べませんけどね。

アレルギー物質は、

「小麦、卵、乳成分、ごま、大豆、鶏肉、豚肉」

なので当てはまる方は注意しましょう。

お味のほうは?

いわずもがな、めちゃくちゃおいしいです。

みんながおいしいと思うから売れるわけなので、だれが食べてもおいしい味だと思います。

そういう味をクローン病患者でも味わえる可能性があるってことが、この『ギョーザ』の1番のポイントなのかなと思います。

まとめ

1個あたり脂質が1.5g、調理の際に油を使わなくてもいいということで、めちゃくちゃクローン病患者にありがたい商品ですね。

ただ食べられる可能性があるだけで、体調が悪いときは食べないほうが無難だと思います。

もちろん味はめちゃくちゃおいしいです。

気になった方はぜひ食べてみてください。

これからも低脂質商品やぼくのオススメ商品、クローン病に関することなどを記事にしますので、気になる記事があれば読んでいただければ嬉しいです。

今回はここまで!では!

コメント

  1. zoritoler imol より:

    I like this website very much, Its a really nice billet to read and incur info .

  2. I am only commenting to make you be aware of of the superb discovery my daughter had viewing the blog. She discovered a lot of issues, with the inclusion of what it’s like to possess an ideal giving character to have folks without problems have an understanding of a variety of problematic issues. You undoubtedly surpassed my expected results. Thank you for churning out such warm and friendly, healthy, educational as well as fun thoughts on the topic to Lizeth.

タイトルとURLをコピーしました