脂質4.2g、たんぱく質10gの低脂質高たんぱく!ファミマのヘルシー濃厚豆腐が美味しい!!

スポンサーリンク
低脂質商品

どうも、こーでーです。

今回は『ファミリーマート』から発売している『ネバネバとろーり豆腐』の紹介です。

結論から言うと脂質は4.2gたんぱく質10gの低脂質高たんぱくであり、さっぱりした醤油だれと濃厚豆腐がベストマッチしていてとてもおいしい商品でした。

この記事はこのような方々にオススメです。
  • ダイエットをしている方。
  • 食事制限をしていて脂質の摂る量を気にしている。
  • 手軽にたんぱく質を摂りたい。

本文に入る前に簡単にぼくの自己紹介します。

僕はクローン病という難病を患っております。クローン病とは食道から肛門までに炎症がおきる病気です。

クローン病患者のほとんどは食事制限しており、僕もその1人です。

こーでー
こーでー
  • 脂質の少ない
  • 消化の良い

そういった食事を心掛けております。

それでは本文に戻ります。

『ファミリーマート』の『ネバネバとろーり豆腐』

こちらが『ファミリーマート』から発売している『ネバネバとろーり豆腐』です。

価格は税込298円です。

ちなみにこの食品、なかなか見つけることができないので出会うことがないかも・・・あればぜひ買ってほしいです。

こちらの記事でもコンビニのオススメ商品を紹介していますので、良ければご覧ください。

栄養成分表示

『ネバネバとろーり豆腐』の1包装あたりの栄養成分はこちらです。

  • エネルギー・・・96カロリー
  • たんぱく質・・・10g
  • 脂質・・・・・・4.2g
  • 炭水化物・・・・6g
  • 食塩相当量・・・2.1g

脂質は4.2gと少なめでありながら、たんぱく質は10gと豊富です。

カロリーも96カロリーと少なめなので、ダイエットしている方にはありがたいですね。

こーでー
こーでー

たんぱく質豊富なので筋トレをしている方にもオススメです!

中身

それでは中身を紹介していきます。

豆腐、しょうゆたれ、わかめやなめこなどのネバネバ食材の3つ入っています。

それぞれを合わせるとこんな感じです。

こーでー
こーでー

盛り付けが下手くそなのは見逃してください笑。

『ネバネバとろーり豆腐』の良いポイント

良いポイント1.低脂質なこと

脂質は4.2gとかなり少ないです。

一般的な豆腐の脂質は絹ごし豆腐で100gあたり3〜4gなのでだいたい同じくらいです。

そして豆腐の脂質は『不飽和脂肪酸』が多く含まれております。

『不飽和脂肪酸』にも種類があり、豆腐は『オメガ6』の『リノール酸』が多くを占めています。

『リノール酸』は体の作るうえで大事な脂質ですが、クローン病患者にとっては炎症を助長する働きがあるので、控えたほうがいい脂質です。

こーでー
こーでー

豆腐は脂質は少ないけど食べ過ぎは注意ですね。

ちなみに『不飽和脂肪酸』とは別に『飽和脂肪酸』というものがあります。

肉に多く含まれる脂質ですが、『飽和脂肪酸』も腸への刺激が多いのでクローン病患者であれば控えるべき脂質です。

こーでー
こーでー

肉を食べるなら脂質の少ない鶏むね肉などを食べましょう。

良いポイント2.高たんぱく質

たんぱく質が10gと豊富に含まれています。

一般的な豆腐のたんぱく質は絹ごし豆腐で100gあたり5〜6gなので多いほうといえます。

こーでー
こーでー

クローン病患者はたんぱく質不足になりがちなのでありがたいですね。

しかしクローン病患者は、たんぱく質を摂りすぎると腸に負担がかかり、症状を悪化する可能性があるので、体調が悪いときは控えたほうがいい栄養素ですね。

こーでー
こーでー

ぼくはたんぱく質を摂りすぎて体調を崩したという経験はまだないですけどね、気づいていないだけも知れないけど・・・

良いポイント3.めちゃくちゃおいしい

なんといっても味がおいしいのが最高のポイントです。

まずは豆腐ですが、なめらかな口あたりで味が濃いです。

一般的な豆腐と比べてもクリームのような食感なので食べやすいです。

こーでー
こーでー

付属のしょうゆたれがサッパリ味なので、濃厚豆腐と相まっておいしさがちょうど良いんですよね。

そしてネバネバという名のとおり、なめこやオクラなどのネバネバ食材もたくさん入っています。

ネバネバ食材が豆腐にはだせないシャキシャキという食感を生みだすので、噛むのが楽しくなります。

こーでー
こーでー

もちろん味も豆腐の味を邪魔せずおいしく食べることができます。

『ネバネバとろーり豆腐』の注意点

ネバネバ食材の中に含まれているなめこは少し注意が必要です。

きのこ全般にいえることですが、きのこは食物繊維が多く含まれています。

きのこは食物繊維の中でも不溶性食物繊維の割合が多く含まれています。

不溶性食物繊維を摂取すると、腸を刺激し便通を良くし排便を促す効果があります。

こーでー
こーでー

便秘気味の人であれば摂取したほうがいいですね!

とても健康に不可欠な栄養そうですが、クローン病患者にとってはそうとは言いきれないです。

クローン病患者が不溶性食物繊維を摂取すると、炎症を起こす可能性があります。

不溶性食物繊維の腸を刺激するという働きが、クローン病患者にとって悪さをしてしまいます。

話を戻すと、『ネバネバとろーり豆腐』に含まれているなめこは、不溶性食物繊維が豊富に含まれているので、クローン病患者が食べるときは注意が必要なのです。

こーでー
こーでー

きのこおいしいからいっぱい食べたいのに・・・

ここからは僕個人の考えですが、なめこが含まれているといっても量はかなり少ないです。

正直なめこだけ外して食べるのはけっこうストレスのかかる作業です。

自分の体調が良いと判断できれば、少しであれば気にせず食べちゃいます。

大事なのは自分の体調の判断とストレスをどこまで許容するかだと思います。

体調が悪いときは食べないでおくとか、食べないでストレスが溜まるくらいなら体調が良いから食べようとか。

難しい判断ではありますが、自分の体調は自分が1番わかると思うので、体調とストレスをうまく見極めて食べるようにしましょう。

こーでー
こーでー

判断がつかない時は食べないことが1番だと僕は思います。

まとめ

『ネバネバとろーり豆腐』のまとめは以下の通りです。

『ネバネバとろーり豆腐』の基本情報
  • エネルギー・・・96カロリー
  • たんぱく質・・・10g
  • 脂質・・・・・・4.2g
  • 炭水化物・・・・6g
  • 食塩相当量・・・2.1g
『ネバネバとろーり豆腐』の良い&注意ポイント
  • 不飽和脂肪酸が多く含まれているので、比較的負担が少ない。
  • たんぱく質が豊富なので、不足しがちなクローン病患者などにオススメ。ただし摂りすぎは注意。
  • 豆腐、しょうゆたれ、ネバネバ食材がすべて味の邪魔をせずにおいしい。
  • なめこの不溶性食物繊維は腸を刺激するので、自分の体調を見極めて食べる。

実は前からこの商品は知っていて、久しぶりに見つけてテンションが上がり買いましたが、非常に満足のいくおいしさでした。

でもいつ置いてあるんですかね、なかなか見つけられないんですよね。

ファミリーマートさん、置いてあったら買いますのでよろしくお願いします・・・

本当においしいし健康的な商品なので、みなさんもファミリーマートで売ってたらぜひ買ってみてください!!

今回はここまで!では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました