クローン病になってからバナナを食べ始めました

スポンサーリンク
クローン病

どうも!クローン病患者のこーでーです。

今回はクローン病とバナナの関係について書いていきたいと思います。

バナナといえば栄養がたくさんあるイメージですが、クローン病患者が食べるとどのようなことが考えられるのか、主観が含まれるのでそれも踏まえてご覧いただければ嬉しいです。

クローン病とは?

本文に入る前に、簡単にクローン病の説明をしたいと思います。

クローン病とは、食べ物が通る器官(食道から肛門)に炎症が起きる病気です。

そしてクローン病に欠かせないことといえば、食事です。

食事とクローン病は密接に繋がっており、クローン病患者の多くは『低脂質・低残渣』を基本とした食事制限をして症状を安定させています。

それでは本文に戻ります。

バナナの栄養成分

バナナとは何か?を書こうと思いましたが、さすがに知らない方はいないと思うので、バナナ1本あたりの栄養成分をみてみたいと思います。

  • エネルギー・・・93カロリー
  • たんぱく質・・・1.1g
  • 脂質・・・・・・0.2g
  • 炭水化物・・・・22.5g
  • 食塩相当量・・・0g

こちらの栄養成分は、ぼくがいつも食べている『Dole』のバナナの栄養成分です。

いろいろスーパーでバナナを買って食べましたけど、1番おいしいのが『Dole』のバナナでした。

価格は高いけど、その分の価値はあると思います。

バナナとクローン病の関係

栄養成分をみても脂質がほとんどないくらいしか分からないので、バナナの特徴をいくつか挙げてみて、それはどのようにクローン病に関係してくるのかを、ぼくなりに書いてみたいと思います。

バナナの特徴①.手軽にエネルギー補給できる

ぼくは毎日バナナを食べていますが、食べる理由としてはこちらが1番大きいですね。

クローン病患者は炎症などを起こすとエネルギーの消費量が多くなるので、なるべく高エネルギーの食事を意識しなければいけません。

バナナはそこまで高エネルギーではありませんが、皮を剥くだけで食べられて93カロリーなら、十分コスパの良い食材だと個人的に思います。

この手軽をほかの食品で摂ろうとしたら、パッと思いつくのは『カロリーメイト』『バランスパワー』などの『栄養機能食品』。

しかし今あげた食品たちは脂質が多いので、クローン病患者向きではないかなと思います。

『森永製菓』『inゼリー』シリーズであれば脂質が少なくエネルギーを補給できますが、価格は高いので毎日食べるとなったら現実的ではないかなあ・・・。

まぁ『Dole』のバナナも1本あたり約60円なのでけっこう高いですけどね・・・でもおいしいから許して・・・

という感じで手軽と脂質と総合的なコスパを鑑みた結果、バナナは優秀な食材なのかなと思いました。

バナナの特徴②.食物繊維

バナナを食べると便通が良くなるイメージがあると思いますが、バナナには食物繊維が含まれており、実際におなかの調子を整えて便通を良くする作用があります。

バナナに含まれる食物繊維は1.1gあり、内訳は『水溶性食物繊維』ら0.1g、『不溶性食物繊維』が1gです。

腸を刺激して動きを良くする作用の『不溶性食物繊維』が多く含まれており、動きを良くすることによって排便を促し便通を良くします。

健常者であれば便秘改善につながるのですが、クローン病患者の場合、『不溶性食物繊維』を摂取して腸に刺激を与えてしまうと、炎症が起きたり狭窄部分に詰まる可能性があり、摂取は控えたほうがいいとされています。

脂質みたいに1日の摂取量の目安がないので、『不溶性食物繊維は摂らないことに越したことない』、ってことだと思うので、その点でバナナはマイナスポイントですね。

バナナの特徴③.消化は早い

『不溶性食物繊維』が含まれているとはいえ、総合的に見るとバナナは消化か早いです。

そもそも果肉が柔らかいので消化がしやすいし、『ブドウ糖』や『果糖』などの消化の負担が少ない糖質が多く含まれています。

さらにバナナには『アミラーゼ』という『消化酵素』が含まれており、炭水化物の消化を助けることによって、より消化しやすくなっております。

消化が良いというのは、クローン病の食事制限で大事な要素なので、これはプラスポイントですね。

バナナの特徴④.熟れ具合によって『FODMAP』の量が変化する

まず『FODMAP』について簡単に説明すると、腸で吸収しにくい発酵性の糖質のことで、

  • Fermentable・・・・・・発酵性
  • Oligosaccharides・・・・オリゴ糖
  • Disaccharides・・・・・二糖類
  • Monosaccharides・・・・単糖類
  • And
  • Polylos・・・・・・・・ポリオール

のそれぞれの頭文字をとって『FODMAP』と呼びます。

『FODMAP』を含む食品を摂ると、おなかの不調をきたし、下痢、便秘、おなかの膨張感などを起こす可能性があり、特に『過敏性腸症候群』で悩んでいる方が顕著にみられるらしいです。

バナナは基本的に『FODMAP』が少ない『低FODMAP』食品とされていますが、熟していくにつれて『フルクタン』という糖が増えていき、『FODMAP』を多く含む『高FODMAP食品』に変化していくそうです。

たしかに熟れたバナナを食べたあとって、なんだかおなかにガスが溜まる感覚があった記憶があります。

おなかの調子に自信がない方は、熟れたバナナは食べないほうがいいですね。

バナナは食べ過ぎなければ大丈夫

クローン病に関係しそうなバナナの特徴を書きましたが、個人的にはバナナはクローン病患者でも、食べ過ぎなければ大丈夫な食材だと思います。

『不溶性食物繊維』や『FODMAP』は気になるところですが、消化が悪いわけではないし、手軽にエネルギーを補給できるので、デメリットより食べるメリットのほうが大きいと思うので、個人的には食べてもいいと思いました。

しかもエネルギーのほかに、たくさんの栄養が含まれているので、なおさら食べたほうがいいと思います。

とにかくぼくが1番伝えたいことは、「Doleのバナナはおいしい」、ということなので、みなさんもDoleのバナナを食べましよう。

決してDoleの回し者ではありませんので。

これからも低脂質商品やぼくのオススメ商品、クローン病に関することなどを記事にしますので、気になる記事があれば読んでいただければ嬉しいです。

今回はここまで!では!

タイトルとURLをコピーしました