クローン病でも食べられそうな冷凍食品の肉まん見つけた

スポンサーリンク
低脂質商品

ぼくはたまにスーパーに行って、脂質の少ない食品を探すんですけど、クローン病でも食べられそうな冷凍食品を見つけました。

それがこちら。

『井村屋』の肉まん

『井村屋』肉まんです。

たぶんスーパーであれば、どこでも販売している冷凍食品だと思います。

たしか税込200円くらいだった気がします。

栄養成分

気になる肉まん1個あたりの栄養成分はこちらです。

  • エネルギー・・・160カロリー
  • たんぱく質・・・6g
  • 脂質・・・・・・3.7g
  • 炭水化物・・・・25,7g
  • 食塩相当量・・・0.7g

コンビニで販売している肉まんの脂質は、だいたい6〜10gなので、比較的少ないといえると思います。

まぁ大きさや中身が同じではないので、一概に比べることはできないけど、肉まんを味わえることは確かなので良しとしましょう。

作り方

作り方は、肉まんをラップに包み、600wの電子レンジで温めるだけなので簡単なのですが、ラップの包み方だけちょっと工夫が必要です。

ちょっとわかりづらいですが、ピタッとラップをするのではなくて、上部に隙間を作るようにふんわり包むのがコツです。

そうすることで生地がふわっと仕上がります。

あとは先ほど書いたとおりに、電子レンジで温めて完成です。

もし温めても冷たかったら、10秒ずつ温め直して調節しましょう。

味はどう?

完成しました。

大きさはコンビニで販売している肉まんよりもちょっと小さいです。

中身もコンビニの肉まんより少ない気がしますが、値段から考えればコスパはいいのかなと思います。

肝心の味ですが、とてもおいしいです。

なんら普通の肉まんと変わりのない味だったので、とても満足しました。

まとめ

スーパーで販売しているということで、手軽に手に入れやすく、値段もまぁまぁ安いので、コンビニの肉まんよりもお得です。

またコンビニの肉まんと比べると、大きさと中身が少し見劣りしますが、その分脂質が3,7gと抑えられているので、体調にもよるけどクローン病患者でも食べられるかもしれないというところが良い点です。

味もコンビニと同じくらいおいしいので、体調に余裕があれば食べてほしいなって思える食品でした。

少しでも食事の幅を増やして、生活の楽しくしせたいのがぼくのクローン病ライフなので、みなさんの参考になれば嬉しいです。

こんかいはここまで!では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました