【脂質2.1g】低脂質なのに本格的な味!海老だしまぜそばがおいしすぎる!

スポンサーリンク
ダイショー海老だしまぜそばのアイキャッチ 低脂質商品

どうも、こーでーです。

今回は『ダイショー』から発売している『海老だしまぜそば』の紹介です。

結論から言うと脂質は2.1gと少なく、海老だしの香りと味が濃く、市販とは思えないおいしさで、オススメできる商品でした!

この記事はこのような方々にオススメです。
  • なるべく手間をかけずに料理をしたい。
  • 低脂質商品を探している。
  • 家で本格的なまぜそばを食べたい。

本文に入る前に簡単にぼくの自己紹介します。

僕はクローン病という難病を患っております。クローン病とは食道から肛門までに炎症がおきる病気です。

クローン病患者のほとんどは食事制限しており、僕もその1人です。

こーでー
こーでー
  • 脂質の少ない
  • 消化の良い

そういった食事を心掛けております。

それでは本文に戻ります。

こちらも混ぜるだけでおいしい料理ができる商品を紹介した記事です。

『ダイショー』の『海老だしまぜそば』

こちらが『ダイショー』の『海老だしまぜそば』です。

こーでー
こーでー

現在『ダイショー』の公式サイトに『海老だしまぜそば』の商品リンクがないので、もしかしたら販売してないかも・・・?

栄養成分

『海老だしまぜそば』1人前(35g)あたりの栄養成分はこちらです。

  • エネルギー・・・63カロリー
  • たんぱく質・・・1.9g
  • 脂質・・・・・・2.1g
  • 炭水化物・・・・9.0g
  • 食塩相当量・・・2.3g

作り方

『海老だしまぜそば』の作り方はこちらです。

袋を開けると『海老だし味噌だれ』と『仕上げ調味料』があります。

ゆでた麺に『海老だし味噌だれ』をかけて混ぜます。

こーでー
こーでー

麺はなんでもオッケーです!

最後に『仕上げ調味料』をかけて混ぜれば完成です。

こーでー
こーでー

混ぜるだけなのでめちゃくちゃ時短になりますね!

『ダイショー』の『海老だしまぜそば』の良いポイント

良いポイント1.低脂質

『海老だしまぜそば』1人前の脂質は2.1gです。

まぜそばときいて思いつくのは『台湾まぜそば』や『油そば』などです。

しかしどちらもお肉や油をたくさん使うので、必然的に脂質は多くなります。

こーでー
こーでー

でもそれがおいしいから流行ってるんですよねー。

もちろん『海老だしまぜそば』の原材料にも油は含まれています。

しかし脂質2.1gは、まぜそば界のなかではかなり少ないほうだと思うので、クローン病患者やダイエットなどで脂質制限している方にオススメの商品だといえます。

こーでー
こーでー

ちゃんと数字で脂質がどれくらいあるか分かることが助かりますよね。

とんこつスープなのに脂質の少ない商品を紹介した記事をよければご覧ください。

良いポイント2.海老の風味が濃くておいしい

とにかくおいしいの一言です。

食べる前から海老の良い香りがして食欲がかきたてられます。

そして一口たべると、口の中に一気に海老の風味が広がり、おいしさを感じることができます。

こーでー
こーでー

みなさんが想像している以上に海老の風味が強いんですよ!

しかも海老と味噌の風味が濃い同士なのに、クドさがなくスルスル食べることができます。

市販でお店レベルの料理を食べることができるなんて、『ダイショー』さんの企業努力がうかがえますね。

こーでー
こーでー

香りで食欲をかきたてられ海老と味噌の風味で食が進む、まさに絶品の一言につきます。

まとめ

『ダイショー』の『海老だしまぜそば』のまとめは以下のとおりです。

海老だしまぜそばの基本情報

エネルギー・・・63カロリー
たんぱく質・・・1.9g
脂質・・・・・・2.1g
炭水化物・・・・9.0g
食塩相当量・・・2.3g

海老だしまぜそばの良いポイント

まぜそばのなかではかなり脂質が少ない。
香り、味ともにお店レベル。

脂質の少ないまぜそばということで、正直どうなんだろうと思いましたが、良い意味で裏切られました。

販売元である『ダイショー』さんは他にもいろいろなまぜそばの商品がたくさんあるので、見つけたらまた紹介したいと思います。

とにかく今回紹介した商品を見つけたら、ぜひ食べてみてください!

『ダイショー』の他の商品を紹介した記事もありますので、よければご覧いただければ嬉しいです。

今回はここまで!では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました